1. ホーム
  2. > 特集
  3. > クーネでケア「ほぐし屋」 tsuna34 2024w

クーネでケア「ほぐし屋」 tsuna34 2024w

『はりきゅうマッサージ ほぐし屋』
オーナー 高橋美幸さん

2023年、地元の岩手県奥州市で「ほぐし屋」を開業された高橋さん。
クーネや奥州市のせっけん、大船渡のアロマなど、
地元の素材が詰め込まれた化粧品を厳選し施術をされている空間でお話を伺いました。 
クーネやファーメンステーションさんの商品が中心に並べられ、高橋さんの地元への思いが詰まった棚が印象的。ほっと安心でき、居心地の良い施術空間です。

◆施術にご使用のアイテム
ツバキオイル/ローション/クリーム

顔やデコルテに塗布するとすっと伸び、肌への親和性が高いので馴染みも良くお肌に浸透 してくれます。贅沢に使用してもべたつきが残らず、施術に本当に使いやすいです。これまでも別のツバキオイルを使用したことがありますが、クーネは透明度も良く、香りに雑味がありません。製造の工程を知った時、手作業で実の綺麗な部分だけを非加熱圧搾しているからここまで違うんだと納得しました。また洗顔後にローションを塗布しすぐ施術に入るのですが、ローションだけでも肌が乾かず保湿されるのがすごいです。最後のお仕上げにクリームを塗布しています。

フェイシャルマッサージを受けて
ツバキオイルでマッサージをしてもらう初めての経験だったのですが、肌馴染みの良さが格別でした。摩擦やつっぱりを感じることもなく純粋に高橋さんの施術に身も心も預けることができ、岩手からの帰路もしっとりとした肌感がずっと続いて感動しました。ツバキオイルの良さを再実感した時間でした。(ネパリ・バザーロ 簑田萌)

※使用感には個人差があります。

~~~~~~~~~~~~

地元 奥州への思いとクーネ

開業の時、いわゆるエステ商材などではなく地元の奥州や岩手県内で作られ、素材も安心できる化粧品を探していてクーネと出会いました。地元を元気にするためにも、微力でも自分たちが発信しないと変わらない部分があると感じていたのでコンセプトがピッタリでした。せっかく地元の素材を使った良い化粧品が作られているので、少しでも知ってもらいたいと思っています。

丁寧にお客様と向き合う

就職難の時代で、何か手に職をつけなければと思いピンと来たのがこの仕事でした。初めはリゾートホテルのマッサージ師として働いており、震災当時は仙台で働いていましたが、震災で仕事がなくなってしまい、需要のある秋田県で訪問鍼灸マッサージをすることになりました。障がいのある方や人工呼吸器をつけている方へ、体の可動域を維持出来るようにするための施術などをしていました。その後地元に戻り、2023年に自宅の一室で「ほぐし屋」を開業しました。以前の環境では、勤務先の「売り」の施術や化粧品を扱わなければいけなかったり、エタノールで手が荒れてしまったりということもあったのですが、開業してからはお客様に知ってもらいたい地元の良い化粧品を自分で選び、お客様一人ひとりに合わせた施術をすることが出来ています。お客様とお話をすることも好きで、施術後の時間をゆったりと取り、お話をしながらお一人おひとりと向き合う丁寧な仕事をすることを大切にしています。施術を通してお客様の気持ちも上がり活動的になったり、生活の幅が広がったりしますし、お客様の変化を見られ、直接お声を聴けることが嬉しいです。

奥州でのつながりと広がり

これまでは自分で発信する機会はなくそういうタイプでもなかったのですが、開業してからは自分から動いて発信して、他業種の方からコラボイベントのお声掛けを頂いたりもしました。今回もネパリさんから取材のお声掛けを頂いたり、クーネのエタノールで使用しているうん米の生産者アグリ笹森さんとお話が出来たり、椿実の収穫をさせてもらえたり、クーネを扱いたいとご連絡をしたことでご縁が広がりました。奥州でも個人で面白い活動をしている方が多くいらっしゃいます。何につながるか分からなくても良いから、まず動かなければ始まらないということは開業してからの気づきです。施術を通しても、地元にはこんな良い商品があるんだよと伝えられていると感じます。

はりきゅうマッサージ ほぐし屋
岩手県奥州市水沢上姉体二丁目2ー4
TEL:050-31962378